fc2ブログ

『薄月』(うすづき)

旧暦9月8日 癸丑(みずのとうし)
  寒露末候 蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)
旧17日の月(旧八月2022)有明の月・薄月(640×480)DSC05488 (4)
月の写真を撮るのは、ただでさえ
難しいのに、『薄月』となると、
なかなかうまく撮れません。

それはそうと、中秋の名月は、
ご覧になりましたか?
『薄月』とは正反対の、
澄み切ったきれいなお月様でしたね。
旧15日の月(旧八月)2023-09-29K(640×480)IMG_3080

そして、10月27日は、十三夜。
後の名月と呼ばれ、
二度目のお月見をする日です。

こちらは、去年の十三夜の月。
旧13日の月(旧九月)2022-10-08K(640×480)DSCN4121
満月に少し満たないお月様。
宇多天皇は、「無双の月」と言って愛でたとか。

少し欠けた、これから満ちていこうとする月を、
愛する感性が、素敵だと思います。

「十三夜に曇りなし」
ということわざがあります。
ということは、『薄月』にはならないかな。

そして、29日の満月の明け方には、
部分月食が見られるそうです。

今宵は上弦。
さてさて、どんな月が見られるでしょう。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。