霜降初候 霜始降(しもはじめてふる)

旧暦29日の月です。
はかなげで、これを『老月』と呼ぶと、
悲しくなってしまいそうです。
でも、月の出間もない月なので、
すぐに沈んでしまう二日月よりも、
初々しさを覚えるのは、
自然な感覚だと思います。
今日(10月23日)は、
旧暦9月28日にあたるので、
月が見えないかと
気をつけていたのですが、
残念ながら見えませんでした。
明日の朝はどうかな……。
写真は、今年の元日に、
初日の出を待っている間に
撮ったものです。
今年の元日は、旧暦でいうと、
11月29日でした。
やはり、日の出が遅くて、空が暗い冬の方が、
29日の月は見やすいようですね。
こちらは、2020年の12月13日の朝に撮った
旧暦10月29日の月です。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)