fc2ブログ

『五時』(ごじ)

旧暦6月27日 己卯(つちのとう)
  大暑初候 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)
大暑・空(640×480)DSCN3646
今年の大暑(7月23日)の
朝の空です。
前日頃から、空の色が
きれいな青になってきたなと
感じました。

今年は、早くに梅雨明け宣言が
出されましたが、
本当に梅雨明けらしい空になったのは、
大暑の前日あたりではないでしょうか。
白南風(しろはえ)が吹いたようにも
感じられました。

とはいえ、大暑の象徴ともいえる
向日葵(ひまわり)は、とっくに
咲いてしまって、
もう首を垂れていました。
ヒマワリ(640×480)DSCN3678

熊蝉(くまぜみ)も、神戸では、
この時期の象徴です。
こちらは、パワー全開で、
鳴いています。
クマゼミ(640×480)DSC03768

七十二候は、桐の蕾が
できる時期とされています。
キリ(蕾)(640×480)P1110370
毛布にくるまれたような蕾。
これで、暑い夏を
乗り切るのですね。

現代では、大暑の頃と、
夏休みが始まる時期とが重なるので、
季節の変わり目のようにも
感じられるでしょうか。

いずれにしても、元気で
過ごせますように……。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。