小暑初候 温風至(あつかぜいたる)

昔は、どこでも見かけた松葉牡丹(マツバボタン)。
最近、あまり見かけなくなりました。
私が子供のころ、母が育てていて、
いつも「爪切草」と呼んでいました。
『不亡草』という異名が不似合いなほど、
愛らしい花ですね。

よく見ると、しおれた花の横に、
次のつぼみが、いっぱい控えています。

ほかにも、黄色や白など、
いろとりどりの花がありますね。
かつては、学名や英名の
「ポーチュラカ」という名で
呼ばれたこともあったそうですが、
今では、同じ仲間で、葉が幅広の
「花滑莧(ハナスベリヒユ)」を
さすようになっています。

こちらの方が、もっと強いんですって。
お株を奪われちゃったかな。
心の中の、ささやかな『不亡草』、
大切にしたいですね。
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)