fc2ブログ

『光風』(こうふう)

旧暦3月18日 辛丑(かのとうし)
  清明末候 虹始見(にじはじめてあらわる)
ウマゴヤシ(640×480)DSCN6732
馬肥(うまごやし)です。
馬の飼料にするほか、若葉は食用とし、
すきこんで、緑肥にもするそうです。

ウマゴヤシ(640×480)DSCN6735
蓮華草(れんげそう)といっしょに
咲いていました。
花の大きさの違いがわかりますね。

小さくても、豆の花の形をしています。
ウマゴヤシ(640×480)DSCN67346

さらに小さな花をつける
米粒馬肥(こめつぶうまごやし)
というのもあります。
コメツブウマゴヤシ(640×480)DSCN7127

ひとつひとつの花を見ると、
やっぱり豆の花。
コメツブウマゴヤシ(640×480)DSCN7126

小さな花が、いくつも集まって、
ひとつの花に見えるのですね。
コメツブウマゴヤシ(640×480)DSCN7125

光風霽月……。
わだかまりのない心が、
花をさかせるのかもしれません。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。