fc2ブログ

『栗名月』(くりめいげつ)

旧暦9月13日 己亥(つちのとい)
  寒露末候 蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)
DSCN8143 (640x480)
三年前の十三夜の月です。
まだ、見えて間もない頃のお月様。
いっそう、やさしげに見えます。

一説によると、もともと日本には
九月十三夜に、収穫祭としての
月祭をする習慣があったのだとか。

中国から、中秋の名月の月見が
伝わって、二度の月見をするように
なったともいわれます。

どちらが先としても、私は、
昔の日本人の、
少し欠けた月を愛でる美意識を、
すばらしいと思います。

DSCN8146 (640x480)

「十三夜に曇りなし」といいます。
今夜も、晴れそうですね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。