処暑初候 綿柎開(わたのはなしべひらく)

「綿花(めんか)」が開いたところです。
綿は、アオイ科の植物。
クリーム色や、淡い紅色の花が咲きます。


でも、「綿花」と呼ばれるのは、
実が割れて見える白い部分のこと。

綿畑が、収穫の季節を迎えると、一面、
白い花が咲いたように見えることでしょう。
~もともと「綿」という字は、蚕(かいこ)の
繭(まゆ)からとった「わた」をあらわしたもの~
とメルマガに、書きましたが、
綿花の「わた」をあらわす字は、「棉」です。
ところで、我が家には、真綿があります。
薄汚れてしまいましたが、寒い日には、
母が、このまま広げて、背負っていました。

とっても軽くて、あたたかいんです。
しかも、「真綿で首を絞める」という形容が
あるように、すごく丈夫です。
何かに仕立て直そうとして、
そのままになってしまったのかな。
ちゃんと聞いておけば、ほったらかしに
しなかったかも……。
今からでも、何かにしてみようかと
思いはするのですが、どうしよう……。
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)