fc2ブログ

『朱雀』(すざく)

旧暦3月29日 戊午(つちのえうま)
  立夏次候 蚯蚓出(みみずいずる)
DSCN4888 (640x480)
「鳳凰」が宿るという梧桐(アオギリ)です。
この日も、鳳凰の姿は見えませんでした。

徳の高い天子があらわれ、
この世が平和に治まる時にだけ、
出現するということなので、
今はその時期ではないのでしょう。

昔の人は、鳳凰が実在すると
思っていたようです。
平安時代中期の漢和辞書
『和名類聚抄』には、
羽虫(=鳥類)の筆頭に、
鳳凰が記されています。

いつの日か、平和な世になって、
鳳凰が見られる日が来ると
信じていたのかもしれませんね。

そんな鳳凰の姿や性質を
受け継いでいるという『朱雀』。

今回は、『朱雀』と名づけられた
マスク・チャームをプレゼントさせて
いただきます。
DSCN5041 (2) (640x480)

『朱雀』らしき絵が描かれています。
あまり鳥に見えないかもしれませんが……。

大きさは、直径約7mm。
とっても小さいので、マスクにつけても、
目立たないかもしれません。

また、金具も小さいので、マスクの紐が
太いと、はめられないかもしれません。
その場合は、さまざまに工夫して
使っていただければと思います。
DSCN5043 (2)

改めまして、17年間、ありがとうございます。
ささやかな品の上、ほんの少しで、
大変恐縮なのですが、
多数の場合は抽選の上、4名の方に、
プレゼントさせていただきます。

当選された方には、
メールでご連絡を差し上げますので、
お名前は、ハンドルネームでも結構です。

また、応募締切は、
5月23日(日)23時到着分までと
させていただきます。

それでは、こちらのフォームから、
ご応募ください。
お待ちしております。
   ↓
【17周年*ありがとう*プレゼント】応募フォーム

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。