fc2ブログ

『連雀』(れんじゃく)

旧暦2月10日 己巳(つちのとみ)
  春分初候 雀始巣(すずめはじめてすくう)
DSC03821 (640x427)
連なっています。
だいぶん、密ですね~。
目白押しならぬ連雀押しとでもいえそうな・・・。

DSC05836 (640x427)
飛ぶ時も連なって・・・。

今年は、毎朝の散歩コースに、
何度も飛来してくれました。

ヒレンジャクはどちらかというと関西に、
DSCN3189 (2) (640x480)

キレンジャクは、関東に多いといわれるのですが、
DSCN3458 (640x480)

1月は、ヒレンジャク(緋連雀)中心の群れ。
2月は、ヒレンジャクだけの群れ。
3月は、キレンジャク中心の群れが2回。

じつは、去年も、結構たくさん飛来したのです。
2年連続、当たり年だったので、来年はどうでしょう。

DSC06308 (2) (640x427)
いっしょにいることも……。

宿木(ヤドリギ)の実が大好物といわれますが、
こちらには、ヤドリギはありません。
鼠黐(ネズミモチ)の実を食べ、
海桐花(トベラ)の実を食べ、
先日は、柳(ヤナギ)の花を食べていました。

豊作どころか、彼らにとっては、
食べ物がないのではないかと心配になります。

そろそろ、北へ帰る時期。
お腹いっぱい食べて、元気で、また来てね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。