立春初候 黄鶯晛睆(うぐいすなく)

4年前に、針供養に行った時の写真です。
折れたり曲がったりした針を、
大きなこんにゃくに刺して供養しています。

豆腐に刺す地方もあるそうです。
母が亡くなった後、知り合いの呉服屋さんから、
「供養になるから、お母さんの着物を着てあげてね」
と言われました。
それで、友達と着物で出かける機会を作ったりして、
なるべく着るようにしてきました。
今は、なかなか、それもかないませんが・・・。
農作業で殺してしまった虫を供養する「虫供養」、
食べた河豚(ふぐ)を供養する「河豚供養」などが、
辞書に載っていましたが、明石の海岸近くで、
こんな供養塔も見つけました。

魚介類供養塔と、のり供養塔。
ほかにも、各地にいろいろな供養塔が
あることでしょうね。
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)