fc2ブログ

『牛根性』(うしこんじょう)

旧暦11月21日 壬子(みずのえね)
  冬至末候 雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)
DSCN1780 (2) (640x480)
明けましておめでとうございます。
今年の初日の出です。

ずっと下の方に、暑い雲がたちこめて、
その間から、一旦は顔をのぞかせたのですが、
すぐに隠れてしまいました。
DSCN1770 (640x480)

その後、雲の上に出てきたのですが、
また、雲に隠されてしまいます。
DSC02470 (2) (640x480)

そして、一番最初の写真。
ついに雲の上から、まぶしく輝く姿を
あらわした瞬間です。

ずっと応援するような気持ちで、
初日を眺めていましたが、
逆に、励まされたような気分になりました。

丑年ですね。
写真は、葵祭の牛車。
kako-NpemqKML6P6h4Ww2.png
もくもくと歩みを続けていた牛の
静かな眼が、印象的でした。
blur_edges_202101032120562fa.jpg
今年は、より『牛根性』が求められる
年になるのかもしれません。
粘り強く、こつこつと、できることを
積み重ねていきたいと思います。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

祖父は牛飼いでした 
あけましておめでとうございます。
そして、ご無沙汰してます。

私が生まれる前に亡くなった祖父は、農耕牛として牛を飼っていたそうです。今時代ですとトラクターですね。
祖母から聞いた話では、とても働き者で優しかったそうです。
アニメ『おじゃる丸』に出てくる、ウシさんのようだったのでしょうか。
Re: 祖父は牛飼いでした 
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
ご無沙汰しておりますが、お変わりありませんか。
コメント、ありがとうございました。
お祖父さまも、その牛さんに愛情を注いでおられたのでしょうね。
そして、お祖父さま自身も、働き者でやさしい方だったのでしょうね。

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。