fc2ブログ

『笹熊』(ささぐま)

旧暦10月30日 辛卯(かのとう)
  大雪次候 熊蟄穴(くまあなにこもる)
アナグマblur_edges
毎朝、夜明け前頃、家を出て、
高台にある公園を散歩します。
7月のこと、ばったりアナグマ(穴熊)に
出会いました。

夜行性ということですから、
穴に帰るところだったのでしょうか。
すぐに、排水管に入ってしまいました。
アナグマDSCN7763 (2) (640x480)
排水管の直径は、30センチもないぐらいです。
のぞいてみましたが、姿はありませんでした。

それにしても、市街地にある公園なんですけど、
いるんですね。

さて、同じ「貉(むじな)扱いされるタヌキ(狸)は、
イヌ科。
名古屋の東山動物園のタヌキです。
タヌキ DSCN6669(640x480) DSCN6554タヌキ (2) (640x480)


アナグマは、イタチ科。
イタチ(鼬)には、以前、淀川の川原で
出会いました。
DSCN4427 (2) (640x480) DSCN4421 (2) (640x480)
体型といい、顔といい、やはりアナグマは
タヌキに似ていますね。

昔、「狸汁」と呼ばれて食べられていたのは、
じつはアナグマだったとか。
公園だからといって、のこのこ出てこないで、
なるべく人目に触れずに、平和に暮らしてくださいね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。