fc2ブログ

『枯螳螂』(かれとうろう)

旧暦10月16日 丁丑(ひのとうし)
  小雪次候 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)
DSCN0817ハラビロカマキリ (640x480)
どこにいるか、わかりますか。
まさに、枯草と一体になっていて、
『枯螳螂』という言葉を思い出しました。

もう少し大きくしてみると……。
DSCN0817ハラビロカマキリ (2) (640x480)

先週見かけたのですが、
去年の12月15日にも見ています。
DSC01870拓君とハラビロカマキリ (2) (640x480)
道を歩いていたところを、なんと、
ワンちゃんに踏まれてしまったところです。
こんなところを歩いているぐらいですから、
もう弱っていたのかもしれません。

それにしても、こちらは、きれいな緑色。
上の写真も、同じ、ハラビロカマキリ(腹広螳螂)
だと思うのですが、色が全然違いますね。
緑色だと、たとえ弱っていたとしても、
『枯螳螂』とは言いにくい……。

育った環境によって、色が変わるわけでも
ないそうです。
多様性を持たせて、種として、少しでも多く
生き残ろうとしているという説が、今のところ、
有力なようです。
DSCN9519ハラビロカマキリ (640x480)
こちらは、我が家に9月にやってきた
ハラビロカマキリ。
自分が何色なのか、わかっているようですね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。