fc2ブログ

『真葛』(まくず)

旧暦7月13日 丙午(ひのえうま)
  処暑次候 天地始粛(てんちはじめてさむし)
P1170082クズ (640x480)
先日も、葛が生い茂っているところを
見ました。
本当に元気です。
DSCN8448 (640x480)

クズはマメ科。
花の後には、豆もできていました。
DSCN8452 (640x480)

「くず」の語源は、大和の吉野川上流の
国栖(くず)という地名に由来するという説が、
通説になっています。
ここに住む人々が、葛粉(くずこ)を作って、
食べていたのだそうです。

~真葛延(は)ふ 夏野の繁く かく恋ひば
 まことわが命 常ならめやも~
 (作者未詳 『万葉集』)
DSCN1128クズ (640x480)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 真葛が延びる夏の野のように、
 いつもいつも、こんなに恋しく思っていたら、
 本当に私の命は、
 どうにかなってしまいそう……。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

花は、秋の七草のひとつ。
DSCN9223 (640x480)

私も、万葉人と同じで、どちらかというと、
強い植物が好きです。
特に近年は、あの生命力にあやかりたい……。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。