fc2ブログ

『荻の声』(おぎのこえ)

旧暦6月21日 乙酉(きのととり)
  立秋初候 涼風至(すずかぜいたる)
DSCN4446 (640x480)
いかにも、オギ(荻)が風になびく
涼し気な風情ですが……。
すみません。
これは、オギではないようです。
しかも、4月に撮った写真ですし……。

穂先を拡大してみると……。
DSCN4449 (2) (640x480)
アシ(葦)でしょうか。

で、オギの写真は、と探してみると、
あれっ、ない……。

もしかして、ススキと間違って
整理していないかと探してみました。
オギは、水辺に生えているので、
まず場所で探したのですが、
水辺で撮った写真は、この1枚だけ。
DSCN2348 (480x640)
オギは、株立ちしないで、1本ずつ独立して
生えるということですが、この写真では、
よくわかりませんね。

ススキ(薄)には、ノギがあって、
オギにはないというのも見分け方ですが、
この写真では、微妙……。
DSCN2349 (3) (640x480)

これからは、よく確認して、写真を
撮らなければいけないと反省しています。

ちなみにこちらは、毎朝、散歩に行く裏山の
ススキです。
DSCN0229ススキ (640x480)

日中は、猛暑が続きますが、立秋以降、
日の出前は、涼しい風が吹くようになりました。
今は、『荻の声』を聴きに行くことはできないので、
「薄の声」を聴いて、秋を感じようと思います。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。