芒種初候 螳蜋生(かまきりしょうず)

写真は、名古屋の東山植物園で
4年前の4月に撮ったものです。
それでも、葉がだいぶん伸びてきていました。
ただ、葉陰でひっそりと咲いている様子が、
ますます、観音様のように思えます。
去年の今頃は、北海道の根室市にいました。
6月の根室では、花が終わって、こんな状態でした。

葉っぱの長さは、1メートル近くあったでしょうか。
最初、この大きな葉が、水芭蕉とは、
思いもよりませんでした。

大きくなりかけのを見ると、なるほどと
いう感じです。
ちなみに、芭蕉(バショウ)は、こちら。

高さが、3メートル以上にもなるのに、
木ではなく、草なんですって。
バナナの和名は、「実芭蕉(ミバショウ)」。
どちらも、同じ仲間で、バショウ科の植物です。
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)