fc2ブログ

『観音蓮』(かんのんばす)

旧暦閏4月17日 壬午(みずのえうま)
  芒種初候 螳蜋生(かまきりしょうず)
ミズバショウ DSCN6586 (640x480)
写真は、名古屋の東山植物園で
4年前の4月に撮ったものです。
それでも、葉がだいぶん伸びてきていました。
ただ、葉陰でひっそりと咲いている様子が、
ますます、観音様のように思えます。

去年の今頃は、北海道の根室市にいました。
6月の根室では、花が終わって、こんな状態でした。
ミズバショウ DSCN7690(640x480)
葉っぱの長さは、1メートル近くあったでしょうか。
最初、この大きな葉が、水芭蕉とは、
思いもよりませんでした。

ミズバショウ DSCN7532(640x480)
大きくなりかけのを見ると、なるほどと
いう感じです。

ちなみに、芭蕉(バショウ)は、こちら。
バショウDSCN1154芭蕉 (480x640)
高さが、3メートル以上にもなるのに、
木ではなく、草なんですって。
バナナの和名は、「実芭蕉(ミバショウ)」。
どちらも、同じ仲間で、バショウ科の植物です。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

Re: みどりいろ
ムクドリさま

本当に、植物ってすごいと思います。
ほとんどの生き物は、食うか食われるか、
殺し殺されの世界で生きているのに、
植物は、ほとんど、食べられるだけ。
多くの命を養っていながら、自分もほろびない……。
おっしゃるとおり、絶大な感謝をささげたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。