fc2ブログ

『青葉隠れ』(あおばがくれ)

旧暦4月26日 辛酉(かのととり)
  立夏末候 竹笋生(たけのこしょうず)
DSCN6062 (640x480)
新緑が鮮やかな季節ですね。
毎朝の散歩では、小鳥たちが、
青葉に隠れて、見えにくくなってきました。
写真は、『青葉隠れ』のキビタキ(黄鶲)です。

葉っぱがなければ、こう見えるんですけど・・・。
DSC07438キビタキ (2) (640x480)
でも、素敵な歌声を聞かせてくれるので、
初夏は、うれしい季節です。

夏鳥とともに、巣立ち雛たちも、
『青葉隠れ』に見えるようになりました。
こちらは、シジュウカラ(四十雀)の巣立ち雛。
DSC02540 (640x427)

巣立っても、まだ、親鳥から餌をもらっています。
DSC02531 (640x427)

雛をアップで見ると、まだあどけない感じ。
DSCN5981 (640x480)

大人になると、男の子なら、太いネクタイ。
DSCN2568シジュウカラ (640x480)

女の子なら、細いネクタイ。
DSCN3315シジュウカラ (640x480)
どちらにしても、元気で育ってほしいです。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

感謝
夢子様
初めてのご連絡です。
夢子様のご著書「二十四節気と七十二候の季節手帳」を拝読しております。
小さいころから詩を書く、短歌を作るなど、自己流でやってきまして、お琴で曲を作って弾き語りなどしています。
このごろ、俳句を作ることが多く、ご著書を見ていて、この方は素晴らしいと、巻末にメルマガがあると知って登録したところです。
うちのもみじが生い茂っていたころ、キジバトが巣を作って巣立ったことがあります。
巣立っても親鳥に甘える姿が愛らしかったです。
これからも楽しみに拝読いたします。
Re: 感謝
ことねこさま

こちらこそ、ありがとうございます。
お家でキジバトが巣立つなんて、うらやましいです。
雛と親鳥の様子を見ていると、やさしい気持ちになれますね。
これからも、豊かな才能を、いろいろな方面にのばしていってくださいね。

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。