fc2ブログ

『承和色』(そがいろ)

旧暦9月9日 丁丑(ひのとうし)
  秋分末候 水始涸(みずはじめてかる)
P1120262 (2) (640x480)
仁明天皇が愛した菊は、どんな菊だったのでしょう。

さまざまな品種が生まれたのは、
江戸時代だそうですから、
上のような小菊ではないと思います。

下の写真のような菊だったのかもしれませんが、
まだ十分に咲いていない時期でした。
P1120273キク (2) (640x480)

このような大菊が流行するのは、明治時代からだそうです。
Untitled1 (2) (640x471) P1050634 (2) (640x474)

母が、「黄菊、白菊」といって、
黄菊の方が、格が上なんだといっていました。
このことと、関係あるのかな。

ともあれ、「昭和色」「平成色」が何色か、
考えてみるのもおもしろいですね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。