fc2ブログ

『迎寒』(げいかん)

旧暦8月4日 壬寅(みずのえとら)
  処暑次候 天地始粛(てんちはじめてさむし)
DSCN8645キョウジョシギ (640x480)
「寒」を迎えるというには、
違和感があるかもしれませんね。
「迎涼」という言葉はありませんが、
現代人には、「涼」を迎えるという方が
しっくりくるのではないでしょうか。

海辺にも、さわやかな風が吹き渡り、
旅鳥の鷸(シギ)や千鳥(チドリ)が、
立ち寄る季節になりました。

冒頭の写真は、
キョウジョシギ(京女鷸)の幼鳥。
北極の近くで繁殖する鳥ですから、
そのあたりで生まれたのでしょう。
日本で鋭気を養って、
また南への旅を続けるのだと思います。
元気で、春にはまた、
立ち寄ってほしいものです。

DSCN8679 (640x480) DSCN8733 (640x480)
左のソリハシシギ(反嘴鷸)の繁殖地は、
シベリア東部。
右のキアシシギ(黄脚鷸)は、
ユーラシア大陸北部だそうです。
寒い地方で生まれた鳥たちばかりですね。

シロチドリ(白千鳥)は、
ここで生まれた子かもしれません。
DSCN8596 (640x480)
みーんな気持ちよさそうに、
渚の風に吹かれていました。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。