fc2ブログ

『桃湯』(ももゆ)

旧暦6月27日 丁卯(ひのとう)
  大暑次候 土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)
DSCN8024モモ (640x480)
近くの神社の桃の木には、
小さな実ができていました。

DSCN8029モモ (640x480)
細長くて、ふちが波打っているような桃の葉。
少しいただいて、『桃湯』にしてみました。

今日は、ことのほか蒸し暑い一日で、
汗かきではない私も、散歩から帰ると、
汗びっしょりになりました。

菖蒲(ショウブ)のカチッとした感じではなく、
薄い葉が、繊細な感じで浮かんでいます。

効きめのほどは、わかりませんが、
とっても気持ちよくはいれました。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

桃の葉のお湯、懐かしい
お久しぶりです。

桃の葉のお湯、懐かしいなぁ。
結構、桃の葉のお湯には入ってない。

我が家にの庭先には、花桃が植わっていました。
ピンクの花びらの中に白い花びらが混じっていたので、
印象に残っています。

その桃の木の葉っぱを摘んで、お風呂に入れるんです。

そのお風呂に入るのですから、
子ども心に、何か、効能があるのではないかと思ったものでした。

懐かしいです。

Re: 桃の葉のお湯、懐かしい
ムクドリさま

コメント、ありがとうございます。

桃の葉湯にはいっておられたとは、
やはり、風習が生きていたのですね。
私も、うれしい気持ちになりました。

気分的に、効能があるような気がしますね。
私も、これからは毎年、
桃の葉湯に入りたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。