秋分初候 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)

十五夜の前の日の月は、
「待宵(まつよい)」とも
「小望月(こもちづき)」ともいいます。
写真は、今年の小望月。
秋分の日とも重なりましたね。
真西に沈む夕日は、雲が多くて、
よく見えませんでした。

東の空も、雲が多くて、
どうかなと心配したのですが、
何とか、美しい姿を見せてくれました。

さて、中秋の名月はどうでしょう。
天気予報は曇りですが……。
でも雲の向こうにある月を探すのも、
雲間から光がもれている風情も、
味わいがあるものですね。
歳時記では、「無月(むげつ)」といいます。
そして、雨なら、「雨月(うげつ)」、あるいは
「雨名月(あめめいげつ)」。
いずれにしても、お月見を楽しみたいと
思います。
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)