fc2ブログ

『時化』(しけ)

旧暦7月24日 戊戌(つちのえいぬ)
  処暑末候 禾乃登(こくものすなわちみのる)
DSCN7527 (640x480)
『時化』の対義語は、「凪(なぎ)」。
時化ている時に海に近づくことはありませんので、
瀬戸内海の穏やかな凪の写真です。

夏の間は、須磨の海岸に、
コアジサシ(小鯵刺)が群れ飛んでいました。
DSCN0106 (640x480) DSCN0217 (640x480)

ササゴイ(笹五位)もやってきます。
DSCN9974ササゴイ (640x480) DSCN9978 (640x480)

どちらも夏の季語にもなっている鳥たちです。

でも、もう秋の鳥たちの季節。
秋の季語でもあるシギ(鷸)類も、
渡ってきています。
前回の台風のあと、明石の浜辺に行ってみると、
キアシシギ(黄脚鷸)が見られました。
DSCN0722 (640x480)

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。