fc2ブログ

『可惜』(あたら)

旧暦3月1日 戊寅(つちのえとら)
  清明末候 虹始見(にじはじめてあらわる)
DSCN0126 (640x480)
今年は、花の名残を惜しむ間もなく、
染井吉野が散ってしまいましたが、
今年は何でも早いですね。

近くの公園に「御衣黄(ぎょいこう)」が
植えられています。
咲き始めは淡い緑一色で、
だんだんピンクが出てくる桜です。
いつもなら、4月の中旬以降なのに、
行ってみたら、もう赤くなっていました。
DSCN0124 (640x480)
まだ萌木色の花も少し・・・。

DSCN0125 (640x480) DSCN3229 (640x480)
次第に色づいて、一番上の写真のように
なります。
そして最後は、花柄から落ちます。
DSCN0127 (640x480)

同じ公園に「関山」という桜もあります。
正式には「せきやま」というそうですが、
「かんざん」で通っているようです。
DSCN0132 (640x480)
まだきれそうな花を撮りましたが、
こちらは、ずいぶん花びらを
落としていました。
DSCN3233 (640x480)
昨日の風と雨が、可惜、花を
散らしてしまったのでしょう。

そうそう、身体や命を大切にすることを
「可惜身命(あたらしんみょう)」というそうです。
気候の変化が激しいこの頃。
花はともかく、まず、こちらですね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

『もったいなくも』ですか
『あたら』、『もったいなくも』ですか。

いや~『やまとことば』って、語感が すばらしいですね。

語感の素晴らしいものを 差し出してくださる夢子先生は 更に素晴らしい。

少し前には、『おもてなし』とか いうのが流行りましたが、あれは あれなりによかったんだけど、『あたら』っていう表現 『おもてなし』どころの表現じゃなくて 謙譲の気配も感じられて 素敵な表現だって思います。

出来るのなれば、そのような表現を することができればいいなーって思っています。



Re: 『もったいなくも』ですか
コメント、ありがとうございます。

あまり使われなくなった言葉を、
日常会話で使うのは難しいですね。
でも、使わなければ、消えていってしまいますし、
悩ましいところですね。
親しい人同士とか、身の回りで、小さな輪ができて、
広がっていけば、うれしいのですが・・・。

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。