fc2ブログ

『胡蝶』(こちょう)

旧暦2月3日 庚戌(かのえいぬ)
  啓蟄末侯 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)
DSCN3181モンシロチョウ・ヒメジョオン (640x480)
「菜虫」といえば、紋白蝶(モンシロチョウ)を
さしているのでしょうけど、いち早く姿をみるのは、
紋黄蝶(モンキチョウ)のことが多いでしょうか。

今年も、3月4日に、見ました。
それが、初蝶です。
その時の写真ではありませんが・・・。
DSCN9882モンキチョウ (640x480)

さて、『胡蝶の夢』の蝶は、どれなのでしょうね。
そして、自分が蝶になった夢をみるとしたら……。
P1050516ツマグロヒョウモン♀ (640x480)
褄黒豹紋蝶(ツマグロヒョウモン)のメスかな。
名前がちょっと強烈で、幼虫の姿も毒々しいのですが・・・。
幼虫の食草は菫(スミレ)。

DSCN2997アオスジアゲハ (640x480)
青条揚羽(アオスジアゲハ)もきれいですね。
食草は、楠(クスノキ)など。

主人に聞いたら、普通の揚羽蝶(アゲハチョウ)と
言っていました。
DSCN4945アゲハチョウ (640x480)

ところで、これらの写真は、ほとんどが、
夏から秋に撮ったものばかりなのです。
でも、モンキチョウやモンシロチョウは、
素朴で、春らしい感じがしますね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。