立冬末侯 金盞香(きんせんかさく)

東灘区の天井川の川原では、よく猪を見かけます。
何年か前の小春日和の日、
道路から、川原を見下ろすと、
猪の家族が川原でお昼寝をしていました。

一番小さいのは、まだ子どもでしょうか。
一匹だけ、うろうろしていました。

「亥の子」という行事は、いわば収穫祭。
今では、ハロウィンが盛んになっていますが、
同じような昔ながらの風習があったのに・・・と
思います。
それにしても、土曜日から、
まさに『亥の子荒れ』という日が続いていますね。
我が家では、暖房はもう使っているのですが、
炬燵は、亥の日に出すことに決めています。
今年は、閏月が入った関係で、亥の月が遅め。
やっと、炬燵開きです。
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)