処暑末侯 禾乃登(こくものすなわちみのる)

8月27日で、このような状態だと、晩稲なのでしょうか。


よく見ると、花が咲いていました。
近くの田んぼでは、このような状態。

それにしても、晩稲の対義語は、「おませ」かと、
思っていました。
でも、「おませ」は、「ませる」から派生した言葉。
その「ませる」は、「増す」からきているようです。
成長が早いというより、
年齢の割に、大人びているといっているのですね。
ただ、「早稲」という言葉の影響は、あるかもしれません。
もう稲刈りの終わった田んぼもありますね。
慌ただしい世の中で、ゆっくりと実っていく晩稲は、
ほっとさせてくれるものがあります。
~花も実も晩稲に多し神の秋~ (去来)
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)