fc2ブログ

『海猫』(うみねこ)

旧暦閏5月17日 戊戌(つちのえいぬ)
  小暑初侯 温風至(あつかぜいたる)
DSCN6494ウミネコ
夏の『海猫』です。
顔も、猫っぽいですね。
くちばしが赤・黒・黄となっているのが特徴です。

下は、11月に写した写真ですが、
渡ってきたカモメの仲間といっしょにいます。
DSCN0001セグロカモメ・ウミネコ・ユリカモメ
真ん中で下を向いている一番大きな鳥が、
セグロカモメ(背黒鴎)。
その右斜め前にいるのが、ウミネコ(海猫)。
前にたくさんいる小さい鳥が、
ユリカモメ(百合鴎)です。

セグロカモメをアップで見ると、
くちばしに、赤い斑点があって、足はピンク。
DSCN4870セグロカモメ

ただのカモメは、ウミネコぐらいの大きさで、
くちばしも足も黄色です。
   ↓
【BIRD FAN(日本野鳥の会)】カモメ

童謡『かもめの水兵さん』の歌詞は、
9月に横浜で鴎を見て作ったそうですが、
たぶん、この時期ですと飛来していなので、
ウミネコなのでしょう。

日本郵便の夏のおたより郵便葉書の愛称は、
「かもめ~る」ですが、
これは、「かもめ」+「メール」に、
カモン・メールをかけているのだとか。

うみねこめ~るでは語呂が悪いですものね。
でも、夏のお便りを届けられるのは、ウミネコさんです。

そうそう、ウミネコの特徴は、もうひとつ、
飛んでいる時、尾の先が太く黒い帯になることです。
やはり、かもめ~るのイメージキャラクターも、
ウミネコのようです。
   ↓
【かもめ~る 日本郵便】
【BIRD FAN(日本野鳥の会)】ウミネコ

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。