fc2ブログ

『梅雨葵』(つゆあおい)

旧暦5月25日 丁丑(ひのとうし)
  芒種末侯 梅子黄(うめのみきばむ)
P1130972タチアオイ
もうてっぺんまで到達しそう・・・。
でも、一昨年の5月24日に撮った写真です。
この年の近畿地方の梅雨入りは6月3日。
そして、梅雨明けは、7月20日でした。

じつは、今年も、もう花は先端まで行ってしまいました。
今年の梅雨は、これからどうなるのでしょう。

P1080028タチアオイ立葵 P1130973タチアオイ
最初に雄しべを出して、その雄しべの中から
イソギンチャクのような雌しべを出すのだそうです。

「葵」の語源は、「逢ふ日」だといいます。
もともとは、冬葵や二葉葵のことで、
葉が日を仰ぐように、向きを変えるから。
でも、立葵も、お日様を仰いで、背伸びをしているようですね。
P1140210タチアオイ

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。