fc2ブログ

『大手毬』(おおでまり)

旧暦4月6日 戊子(つちのえね) 穀雨末候 牡丹華(ぼたんはなさく)
P1160356オオデマリ
日曜日、京都に行く阪急電車の車窓から、
『大手毬』が咲いているのが見えました。
写真は、去年の4月24日に撮影したものです。
P1160357オオデマリ

下は、「小手毬」。
19コデマリ
写真では、大きさの比較ができませんが、
手毬の大きさは、『大手毬』に比べると、だいぶん小さめ。

それに、同じ仲間の植物ではありません。
「小手毬」は、バラ科。
『大手毬』は、スイカズラ科。
ちなみに、『大手毬』は、
「紫陽花」を白くしたようにも見えるのですが、
「紫陽花」の方は、ユキノシタ科です。

最後に、こちらが、蹴鞠の毬。
2008年4月5日飛鳥 005
わざわざ、「手」をつけて「手毬」というのは、
蹴鞠から派生したからなのですね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。