fc2ブログ

『虎の子』(とらのこ)

旧暦11月14日 戊辰(つちのえたつ) 大雪次侯 熊蟄穴(くまあなにこもる)
P1080924ネコ
我が家のフェンスを悠々と歩くトラネコです。
トラもネコ科の動物ですが、このコ、虎の風格がありませんか。
フェンスの幅は、2センチもないんですよ。
お顔もなかなか気品がありました。
P1080922ネコ

家の庭は、日当たりがいいので、よく野良猫ちゃんたちが、
お昼寝や日向ぼっこにやってきます。
DSCN8515 (1)
鳥にも来てほしいので、あまり長居されないように、
引き取ってもらうのですが、自分の家と思っているのか、
「なんで?」という顔をされます。

さて、「虎子」ですが、「まる」とも読みます。
ていねいにいうと「御虎子(おまる)」。
語源は、排泄するという意味の古語「放(ま)る」で、漢字は当て字。
小判を虎の子ともいったので、小判形をしている「おまる」に、
この字を当てたのだそうです。

ちなみに、私の部屋は本がいっぱいあるので、
主人は「本丸」と呼んでいます。
ほかに、寝室は「床の丸」。台所は「台丸」。
二階は「二の丸」。三階は「三の丸」。
そして、トイレは「おまる」・・・。
主人の部屋だけは、まるではなく、「亭主閣」。
角にあるから、「亭主角」かな・・・。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

No title
 ・・・
『さて、「虎子」ですが、「まる」とも読みます。』から始まって、
『私の部屋は本がいっぱいあるので、主人は「本丸」と呼んでいます。
ほかに、寝室は「床の丸」。台所は「台丸」。
二階は「二の丸」。三階は「三の丸」。
そして、トイレは「おまる」・・・。主
人の部屋だけは、まるではなく、「亭主閣」。
角にあるから、「亭主角」かな・・・。』

何か、上方の寄席を聞いているような、気分に陥った。

夢子はん、あんたって、すごいお人やわー‼ って、思うワ。
Re: No title
ムクドリさま

ありがとうございます。
でも、これを考えたのは主人ですから、
私はすごくないですよ。
主人は、よく寄席に行くのです。
時々、私もいっしょに行きますが・・・。

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。