fc2ブログ

『雷蝶々』(かみなりちょうちょう)

旧暦8月26日 辛亥(かのとい)
           秋分初侯 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)
DSCN4945アゲハチョウ
ペアでたわむれる揚羽蝶(アゲハチョウ)です。
下の方の色合いが、稲妻に見えたりして、
『雷蝶々』という名前に、私は納得です。
アゲハチョウ20130923DSCN9927

でも、地方によっては、クロアゲハ(黒揚羽)や、
モンキアゲハ(紋黄揚羽)を、『雷蝶々』と呼ぶそうです。
DSCN7678クロアゲハ (1) クロアゲハ

先日、淡路で、モンキアゲハを見つけたと思って、
写真を撮ったら、翅がボロボロでした。
DSCN9312.jpg DSCN9311モンキアゲハ
痛々しい……。
遠目では、優雅に飛んでいるように見えましたが、
本当は、必死なのでしょうね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。