fc2ブログ

『六月雪』(ろくがつせつ)

旧暦6月1日 丁亥(ひのとい) 夏至末侯 半夏生(はんげしょうず)
P1000931ハクチョウゲ
じつは、私も「白鳥花」と思っていました。

ふつう「丁子」と書くチョウジは、香辛料になる蕾が、
丁字形をしているからだといいます。
グローブともいいますね。
白丁花も、蕾の形が、似ているようなので、ここからきたのでしょうか。

横から見ると丁字形という説もあるのですが、
そうなる花って、ほかにもたくさんありませんか。

あと、中国では、「満天星」ともいうそうです。
でも、日本ではもっぱら、ドウダンツツジをさしますね。

ところで、上の写真は、5月の終わりにとったもの。
新暦でも早すぎるぐらいです。

でも、ご近所の植木は、今日あたりからちらほらと咲き始めたようです。
P1160865.jpg
まさに、『六月雪』。
まだ、風花といったところでしょうか。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。