啓蟄初侯 蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)

蜥蜴というと、山頭火の、
~ひよいと穴からとかげかよ~
という句を思い出します。
写真は、8月に白川郷で撮ったものです。
しっぽの先は、もっと長~いのですが、すばやい動きに、
なかなかついていけませんでした。
でも、きれいなブルーが見えていますね。
こちらは、成体。
7月に森林植物園で撮った写真です。
しっぽが写っていませんが、もうブルーではありませんでした。

「蜥蜴穴を出づ」は春の季語ですが、
「蜥蜴」そのものは夏の季語。
やはり、夏に見かけることが多いようです。
危険が迫るとしっぽを切って逃げることも、
よく知られていますね。
蜥蜴を見かけると縁起がいいということも
聞いたことがあります。
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)