
初侯は、「山茶始開」でしたが、もう散り始めていました。

七五三の看板やのぼりが寂しくたなびく近所の神社の山茶花です。
このあたりは、午前中は、神戸マラソンでにぎわいましたが、
七五三のお参り姿は見かけませんでした。
さて、我が家にあったお人形。

もう少し短い方が、童髪のイメージでしょうか。
そういえば、母親が、このような市松人形のことを、
「お市、お市」と呼んでいました。
私は、織田信長の妹のお市の方のことだと思っていたのですが、
江戸時代の歌舞伎役者・佐野川市松に似せて作ったそうです。
ほかにも、市松という孝行息子になぞらえたという説などもありますが、
お市の方は、全然関係ありませんでした。
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)