fc2ブログ

『一葉草』(ひとはぐさ)

旧暦6月12日 甲辰(きのえたつ) 
             大暑初侯 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)
P1140692.jpg
この桐の木は、母がまだ生きている頃、通りがかって、いっしょに見た桐です。
その時、
「貧相な桐やな」
と、話したものでした。
P1140690.jpg
あれから、8年ほどの間に、こんなに立派になって、見上げると、
一番上の写真のように、先端に、小さな蕾をたくさんつけていました。

この桐が生えている駐車場のお店は、次々と変わっていくのに、
力強く生きのびています。

先日も、それまでの学習塾が取り壊され、工事をしていたので、
伐り倒されないかと心配していましたが、無事でした。

P1140682.jpg

下には葉っぱがたくさん落ちていました。
いつ落ちた葉でしょう。

さて、メルマガで紹介した『淮南子』では、
「見一葉落、而知歳之将暮
(一葉落つるを見て、歳の将に暮れんとするを知る)」と
なっています。
秋ではなく、歳の暮れを知ったのですね。

それにしても、日本の桐一葉、落ちたような気がしないでも……。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。