fc2ブログ

『桑色』(くわいろ)

旧暦4月8日 辛丑(かのとうし) 
            小満初侯 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)
14クワ
桑も、みずみずしい葉を茂らせる季節ですね。
写真は、ずいぶん前になりますが、2008年の5月13日に撮ったものです。

さて、江戸時代の伊達男といえば、思い浮かぶのが、
歌舞伎の助六です。
花道から登場する時の、かっこよさ。
黒縮緬(くろちりめん)の着物からのぞく、真っ赤な襦袢(じゅばん)。
頭に紫の病鉢巻(やまいはちまき)をして、片手に蛇の目傘。
このいでたちに、足袋は、なんと黄色なのです。

初めて見た時は、びっくりしました。

歌舞伎では、卵色というそうですが、もとは、
「桑染足袋」だったかもしれませんね。

先日亡くなった、三津五郎さんの助六の画像がありました。
ニュースですから、すぐリンク切れになると思いますが・・・。
  ↓
【産経ニュース 2015.2.22】

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。