fc2ブログ

「牡丹菜」(ぼたんな)

旧暦2月23日 丁巳(ひのとみ) 清明次侯 鴻雁北(こうがんかえる)

今日は、久しぶりに光がさして、お花たちも、うれしそうでした。
P1130577.jpg
さて、写真は、油菜(あぶらな)ではありません。
アブラナ科の花ではあるのですが・・・。
根元を見ると・・・。

P1130579.jpg

葉牡丹(はぼたん)でした。

江戸時代に渡来したそうで、当時は、食用にもされていたとか。
キャベツを観賞用に品種改良したもので、
「牡丹菜(ぼたんな)」とも呼ばれます。

「菜」は、食用にする植物の総称。
そういう意味では、「菜の花」と呼んでもいいのかもしれませんね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。