fc2ブログ

「木蓮」(もくれん)

旧暦2月10日 甲辰(きのえたつ) 春分次候 桜始開(さくらはじめてひらく)
DSCN4414.jpg DSCN4415.jpg

白木蓮に続き、木蓮も咲き始めました。

普通は、単に「木蓮」というと、こちらをさしますが、
最近は、白木蓮がよく植えられるようになって、
「紫木蓮(しもくれん)」と呼ばれることが多いように思います。

ちなみに、「二十四番花信風(にじゅうしばんかしんのかぜ」では、
立春の末候に、「望春=辛夷(こぶし)」を咲かせる風が吹き、
春分の末候に、「木蘭=木蓮」を咲かせる風が吹くとなっています。
白木蓮は、登場しません。
木蓮、あるいは、辛夷に含まれているのかもしれませんが……。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。