小雪次候 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)

お月さまは十二人兄弟という発想はおもしろいですね。
たしかに、月によって、性格が違うように思います。
今は、旧暦ですと10月ですから、時雨たり小春日和になったり、
気まぐれな性格なのかもしれませんね。
今年のように、閏月がある月は、
2回続けて登場することになるのでしょうか。
さて、花の末っ子はというと、
【ここから続きです】
菊のことです。
「乙草(おとぐさ)」「弟草(おととぐさ)」という異名も持っています。
長男は、梅。
一年のうち、ほかの花に先がけて咲くということで、
「花の兄」とも呼ばれます。
我が家でも、末っ子は、野路菊。
今も愛らしく咲いています。

菊のことです。
「乙草(おとぐさ)」「弟草(おととぐさ)」という異名も持っています。
長男は、梅。
一年のうち、ほかの花に先がけて咲くということで、
「花の兄」とも呼ばれます。
我が家でも、末っ子は、野路菊。
今も愛らしく咲いています。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)