fc2ブログ

「地蔵盆」(じぞうぼん)

地蔵盆
関西ではおなじみの「地蔵盆」が始まりました。
私たちの町内のお地蔵さまは、「慈恵地蔵尊」といいます。

今日は、きれいに飾られたお地蔵さま。
もちろん、まわりには、子どもたちの名前の入った提灯もつられています。

ふだんの姿はというと、
慈恵地蔵 慈恵地蔵
親子のようなお地蔵さまです。
こちらのおばあさんのお話によると、もともとは一体だったそうですが、
ずいぶん昔に、いっしょにお祀りするようになったのだそうです。

画像ではわかりにくいかもしれませんが、
お母さんのように見えるお地蔵さまの方は、
「慈恵」という名にふさわしい、やさしいお顔をしています。

私が子どものころは、近所の子どもは、23日と24日の二日間は、
一日中、お地蔵さんのそばで過ごしました。

最近は、そういうことはなくなりましたが、
夕方から、お菓子のふるまいがあり、
こんなに子どもがいたのかと思うほど、にぎわっていました。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。