fc2ブログ

『海原』(うなばら)

旧暦6月25日 癸巳(みずのとみ) 
             小暑末候 鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)
海原
一昨年行った沼津の海岸です。
いつも見慣れている瀬戸内海は、淡路島をはじめとする陸の影、
浮かぶ船、明石海峡大橋など、さまざまな物が目に入ります。

ところが、ここは、ずっと海。
光があふれていて、じばらく見とれていました。

しかも、この日は、富士山もきれいに見えていました。

青海原
 ~青海原 風波なびき 行くさ来(く)さ
   障(つつ)むことなく 船は早けむ~
   (大伴家持 『万葉集』)

    *行くさ来さ……行く時も来る時も
     障むことなく……さしさわりなく

こちらは、宮崎の海。
10年前の写真です。
やはり、南国ムードが漂いますね。

青海原という言葉がぴったりでした。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

どうか、安眠をプレゼントしてくださいませんか?
あたし、田舎者です。
ある時、山に登りました。
そうすると、海が見えました。

目線に、というか、目線より下方の感じで水平線が見えました。

こちらの山より、水平線が上の方に見えるんです。
でも、海の水、こちらの谷を埋めるわけではありません。

何でだろう、何でだろう、何で何でだろう
って思いあぐね、老いさらばえました。

あの海の水、どうして、里を、里の谷を水浸しにしないのでしょうか。

そのことを思うと、今夜も、寝れません。
夢子姉さん、どうか、この悩み、解決して、あたしに、安眠をプレゼントしてくださいませんでしょうか。是非、お願いいたします。


Re: どうか、安眠をプレゼントしてくださいませんか?
ムクドリさま

> こちらの山より、水平線が上の方に見えるんです。

なんだか、素敵!

どうしてでしょうね。
海が広くて、ずっとずっと向こうの方まで
続いているからでしょうか。

それほど、見晴らしのいい山に登られたからなのでしょうね。

私も、今度山に登ったら、気をつけてみます。

でも、こんな答えで、安眠できますでしょうか?
できなかったら、ごめんなさい。

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。