fc2ブログ

「細蟹」(ささがに)

コガネグモ♂
滋賀県湖北町で見つけました。
この写真、何だと思われますか?

横から撮っているので、いっそうわかりにくいのですが……。

じつは、黄金蜘蛛(こがねぐも)のオスです。
脚を含めない体長は、5ミリ~8ミリだとか。
メスの脚だけよりも、小さいんじゃないかな。

で、下の写真が、メス。
お腹側から撮った写真です。
背中は、黄色と黒の縞模様。

じつは、オスも同じ巣にいるんですけど、
近づくと、メスに食べられちゃうので、
一枚の写真に収められないくらい、ず~っとすみっこの方にいるのです。

コガネグモ♀

時々、食べ物のおこぼれをもらって、ささっと逃げるのだそうです。

交尾の時も、ぐずぐずしてると食べられちゃうというのですから、
まさに、綱渡り人生……。
いえ、さらにあやうい、蜘蛛の糸渡り人生ですね。


タイトルの「細蟹」は、蜘蛛の古名。
「笹蟹」とも書きます。
昔は、蟹と同じように見てたのでしょうか。

ちなみに、織姫星のことを、『細蟹姫(ささがにひめ)』ともいいます。
五色の糸と、蜘蛛の糸。
どちらも糸をかけるので、こう呼ぶようになったそうです。

言葉の響きは美しいのですが、こんなにすごい蜘蛛の生態を思うと……。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。