

七十二候(しちじゅうにこう)は、
今日までが、「菖蒲華(あやめはなさく)」ですが、
一昨日の平安神宮では、花菖蒲の花が、ほとんど終わりかけでした。
右の写真は、咲いていた数少ない花菖蒲です。
アヤメ科の代表的なそっくりさんの、アヤメ、カキツバタ、ハナショウブ。
見分け方は、原則として、
花びら(本当は外花被というがくが変化した部分)のつけ根が、
網目模様になっていると、アヤメ、
白いと、カキツバタ、
黄色いと、ハナショウブ。
上の写真は、白っぽく見えますが、黄色でした。
咲く順序も、この順番ですね。

よく見ると、花菖蒲の実がたくさんできていました。
網目模様になっていると、アヤメ、
白いと、カキツバタ、
黄色いと、ハナショウブ。
上の写真は、白っぽく見えますが、黄色でした。
咲く順序も、この順番ですね。

よく見ると、花菖蒲の実がたくさんできていました。
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)