
先日行った、松帆の浦も、荒れて浅茅が原になっていました。
もう、穂がふわふわ。
そして、これは、神戸の荒田八幡神社の茅の輪です。

今では、小さな神社ですが、平清盛の弟・頼盛(池大納言)の山荘跡で、
福原遷都の際には、安徳天皇の行在所(あんざいしょ)になった
場所ででもあるんです。

こちらは、平安神宮の茅の輪。
ちょっと遠いのですが、門の中央の柱いっぱいに、しつらえてありました。

今では、小さな神社ですが、平清盛の弟・頼盛(池大納言)の山荘跡で、
福原遷都の際には、安徳天皇の行在所(あんざいしょ)になった
場所ででもあるんです。

こちらは、平安神宮の茅の輪。
ちょっと遠いのですが、門の中央の柱いっぱいに、しつらえてありました。
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)