fc2ブログ

『車輪梅』(しゃりんばい)

旧暦5月19日 戊午(つちのえうま) 芒種末候 梅子黄(うめのみきばむ)
車輪梅

家の近くの道路の植え込みは、「海桐花(とべら)」か、
「花園衝羽根空木(はなぞのつくばねうつぎ=アベリア)」か、
この『車輪梅』。

今は、花が終わって、小さな実ができています。
syarinnbai1.jpg

秋には、こんなふうに、色づくことでしょう。
syarinnbai3.jpg

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)


コメント

花。
植え込みには花が咲くものが良いですね。

満点星なら花も紅葉も楽しめます。

ユキヤナギや椿、これからの季節はムクゲかな。

家の近くでお気に入りは、目を引く真っ白な

クチナシ。見事な白さに芳香・・五感で楽しめます。



No title
『車輪梅』、我家の実家で見たような、見なかったような、へんな感じ、してます。

『青い実』、付けてた記憶、あります。
その『青い実』、赤く熟れません?

『青い実』の中に、『赤く熟れた実』がある垣根、見た記憶、ある。
その当時、何か、表現できなかった。
でも、木々の営みって、不思議な感じ、しました。
だって、そうでしょう!
緑色してた実が、熟れて赤くなったり、赤紫色になったりするんだから、ねっ。
わけ分んない! ってぇー 感じでした。

で‥、ある人から、「桜の花は、何で咲くんだと思うか?」って問われたんだな。
おいら、正直、わからなかったから、残念ながら、答られなかった。
問いを発したある人は、答えてくれた。でも、その答え、得心できなかった。腑に落ちなかった。

あるとき、思った。桜に下心はないと。
花びらを開けるようになったので、桜はその花びらを開いたんだ、って、思ったんですね。
桜に下心があったりすると大変だよ。
何か、桜が、セールスを始めるような気がしてさー、
落ち着いて、桜の花びらを愛でるなんて趣向、
出来ないンじゃー ない? ってね。 それじゃー、興ざめじゃん、ってね。

夢子お姉やんは、どげー思うだぁ?  

 
Re: 花。
水辺のプリマさま

神戸も、最近、クチナシの植え込みが増えてきて、
ちょうど今、よく咲いています。

ちょっと甘ったるい香りは、あまり得意ではないのですが、
梅雨の空に、あの白さは、目を楽しませてくれますね。

ムクゲも咲き始めました。
これから、長い期間、楽しませてくれる花ですね。
Re: No title
ムクドリさま

そうですね。
小さなときは、青い実で、だんだん赤みを帯びて、
紫になり、最後は黒くなります。

本当に、桜にしても、どんな花にしても、
下心があったら、魅かれませんよね。

無心で咲いているから、魅力的なんだと思います。
きっと、何で咲くかとも考えずに……。

だから、つい、いろいろ考えてしまう人間は、
興ざめしてしまうのでしょうね。

コメントの投稿

非公開コメント

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。