fc2ブログ

『雪輪』(ゆきわ)

旧暦10月28日 壬寅(みずのえとら)
  大雪初候 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)
雪輪(640×480)IMG_6662
巾着を作ろうかと思って購入した
『雪輪』文様の端切れ……。
まだ作っていませんが……。

雪輪(640×480)IMG_6664
『雪輪』の中に、花のほか、
青海波や麻の葉などの文様が
描かれています。

こちらの江戸時代の着物に描かれた『雪輪』。
くぼみは八つのようです。
   ↓
【縫箔 白地花菱亀甲蒲公英雪輪草花模様】ColBase

これも、『雪輪』なのですね。
くぼみが十以上もあります。
   ↓
【縫箔 白地雪輪に草花麻葉文様】ColBase

くぼみが五つのも見つけました。
   ↓
【火事胸当 茶へるへとわん無地(外雪輪十五枚笹紋付)】ColBase

こちらは、『雪輪』のこの一部を
「芝草」風に切り取った
「雪芝」と呼ばれる文様です。
雪輪(640×480)IMG_6462
芝草に雪が積もる様子を
あらわしてはいるのですが、
夏の着物の柄になっています。
涼しさを表現しているのでしょうね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『極月』(ごくげつ)

旧暦10月21日 乙未(きのとひつじ)
  小雪末候 橘始黄(たちばなはじめてきばむ)
旧19日の月(旧十月)有明の月(640×480)2023-12-02K会下山IMG_6579 (2)
旧暦ですと、『極月』のスタートは、
新月になるのですが、現在は、
月とは無関係。
今年の『極月』の初日は、
寝待ちの月(19日の月)となりました。
写真は、その有明の月。
朝、空に残っている月を撮ったものです。

そして、今日のお散歩では、
素敵な風景を見ることができました。
朝焼け(640×480)2023-12-03K会下山IMG_6585 (2)
朝焼けに染まった天使のはしごです。

今年も、いっぱいやり残して終わりそう。
一年を極めるなんて、至難の業です。

でも、メルマガに書いた通り、
一日一日を大切にして、
極力、ベストを尽くしたいと思います。

まずは、体に気をつけて、
元気で過ごすことですね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。