fc2ブログ

『唐菖蒲』(とうしょうぶ)

旧暦5月9日 乙卯(きのとう)
  夏至初候 乃東枯(なつかれくさかるる)
グラジオラス(640×480)2023-06-16K会下山IMG_8084 (16)
色とりどりのグラジオラスが咲いていました。

昔は、赤一色が多かったような
気がするのですが、今は、
いろいろな色が見られます。
グラジオラス(640×480)2023-06-15K会下山IMG_8056 (13)

こちらは、垂れ下がっている花びらに、
黄色い班があるので、
ダッチアイリスだと思います。
ダッチアイリス(640×480)DSCN1711
どうも、野生化しているようでした。

同じアヤメ科、そして、どちらも
「和蘭菖蒲」という異名を持つ花
ですが、ずいぶん雰囲気が
違いますね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『木母』(もくぼ)

旧暦5月2日 戊申(つちのえさる)
  芒種末候 梅子黄(うめのみきばむ)
ウメ(640×480)2023-06-16K会下山IMG_8084 (1)
梅の木も、今は、葉が青々と生い茂って、
花の頃とは、違った印象です。

上の写真は、毎朝の散歩道にある梅の木。
一見、実がなっていないように見えますが……。
ウメ(640×480)2023-06-16K会下山IMG_8084 (2)
よく見ると、葉陰に、大切そうに
梅の実を抱いていました。

ただ、地面には、もう結構たくさんの
実が落ちていました。
ウメ(640×480)2023-06-16K会下山IMG_8084 (3)

下は、平城京で撮った花の頃の写真。
力強い枝ぶりが、いかにも梅らしい風情でした。
ウメ DSCN7051(640x480)

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『夏虫』(なつむし)

旧暦4月24日 辛丑(かのとうし)
  芒種次候 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)
ホタルガDSC01371(640×480)
写真は、ホタルガ(蛍蛾)です。
昼間に飛び回る蛾ですが、
灯火にもよく飛来するそうです。
名前に、蛾と蛍、まさに『夏虫』
といいたいところですが……。

蛾をさす場合の『夏虫』は、
主に、ヒトリガ(火取蛾)の仲間を
さすそうです。
   ↓
【ヒトリガ】昆虫エクスプローラー
【ヒトリガ図鑑】昆虫エクスプローラー

私は、こんな蛾はあまり
見た記憶がないなあ。

先日、ヒトリガ科のキマエクロホソバ
(黄前黒細翅)は見ました。
キマエクロホソバ2023-05-28K森林植物園IMG_7055 (16)

きれいな蛾だと思って撮ると、
たいてい、シャクガ(尺蛾)の仲間です。
昼間の写真ばかりですが、
灯火にも寄ってくるようです。
クスアオシャ2023-05-02K会下山IMG_5959 (1)(640×480) ウスキクロテンヒメシャク?(640×480)DSCN7855
ヒメウスアオシャク2023-05-28K森林植物園IMG_7055 (6)(640×480) 
こんな蛾なら、涼し気で素敵です。

方言では、コガネムシ(黄金虫)、
アブラゼミ(油蝉)、
ニイニイゼミ(にいにい蝉)などを、
『夏虫』と呼ぶ地方もありました。

カブトムシ(兜虫)なんかも、
夏を象徴する虫だと思うのですが、
どうでしょう。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『麦雨』(ばくう)

旧暦4月17日 甲午(きのえうま)
  小満末候 麦秋至(むぎのときいたる)
コムギ(640×480)DSCN9778
なんと、麦秋の写真を
全然撮っていませんでした。
その代わりといってはなんですが、
小麦の花の写真がありましたので、
ご紹介します。

穂からのぞいている小さな白いものが、花です。
何年か前の5月の初めに撮りました。
「麦春」という言葉はありませんが、
いわば、麦の春。
そして、間もなく、麦の秋を迎えるわけですね。

こちらは、同じ時期に写した大麦。
オオムギ(640×480)20220502 (4)
これから、黄金色に色づいていくところです。

ところで、「麦日和」という言葉は、
初夏の麦の収穫の時にも、
秋の麦まきの時にも使います。
麦は、晴れが大好きなのでしょう。

今年は、『麦雨』がこんなに早くて、
大丈夫でしょうか。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

19周年プレゼント当選者のお名前です

【19周年*ありがとう*プレゼント】へ、たくさんのご応募、
ありがとうございました!
一番人気は、2番の瑠璃色でした。

それでは、当選された方のお名前を、紹介させていただきます。
1・若紫(わかむらさき)……しろうささん
2・瑠璃色(るりいろ)……てーちゃんさん
3・濃紅(こきくれない)……真珠さん
4・檳榔子(びんろうじ)……とみいさん
5・撫子色(なでしこいろ)……遠藤愛子さん
6・萌黄(もえぎ)……土佐章子さん

以上6名のみなさんです。

せっかくご応募してくださったのに、当たらなかったみなさま、
ごめんなさい。
この場で、改めて、お礼とお詫びを申し上げます。

ありがとうございました!

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。