春分次候 桜始開(さくらはじめてひらく)

桜にやってくる小鳥といえば、
まず、メジロ(目白)。
花の蜜を吸いに来ます。

ヒヨドリ(鵯)も、桜の蜜が大好き。

ムクドリ(椋鳥)は、もしかしたら、
花を食べに来たのかな?
ニュウナイスズメ(入内雀)は、
桜が咲く頃、群れでやってきます。
くちばしが太く短くて、
桜の蜜を吸うことができません。
そのため、花の付け根から
ラッパのように吸います。

そして、ポイ。

普通のスズメ(雀)も
同じことをします。

困りものですが、それで桜が
枯れてしまうわけではないので、
大目に見てあげてください。
『護花鈴』と題した絵を見つけました。
↓
北野恒富画《護花鈴》
【大阪中之島美術館】
今村紫紅《護花鈴》
【ホテルオオークラ東京】秘蔵の名品アートコレクション展
☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
↓
(無料購読申し込み)