fc2ブログ

『美女柳』(びじょやなぎ)

旧暦5月19日 丁未(ひのとひつじ)
  夏至次候 菖蒲華(あやめはなさく)
ビヨウヤナギDSCN7301 (2) (640x480)
「未央柳(ビヨウヤナギ)」を横から見たところです。
長いしべが、エレガント。
美女という名にふさわしい雰囲気です。

ビヨウヤナギP1100511 (2) (640x480)
正面から見ても、美しいです。

葉っぱは、柳ほど細くはありません。
メルマガに、「金糸桃」という異名があると
書きましたが、桃の葉にも似ていないみたい。
ビヨウヤナギP1090359 (2) (640x480)

こちらが、「金糸梅(キンシバイ)」。
キンシバイDSCN6730 (2) (640x480)
よく見ると、菖蒲(アヤメ)と杜若(カキツバタ)
よりも、見分けるのは簡単ですね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『常磐木落葉』(ときわぎおちば)

旧暦5月12日 庚子(かのえね)
  夏至初候 乃東枯(なつかれくさかるる)
DSCN6304 (2) (640x480)
アラカシ(粗樫)の根元を包むように、
落ち葉が積もっていました。

『常磐木落葉』は、種名をつけて、
○○落葉と呼ばれることもあります。
この場合は、「樫落葉(かしおちば)」ですね。

いつもの散歩道には、「松落葉」も、
DSCN6306 (2) (640x480)

「杉落葉」もあります。
DSCN6298 (2) (640x480)
といっても、上の写真は、杉ではなく、
「コウヨウザン(広葉杉)」。
一応、杉の仲間です。
落葉が、木の股にたまっていました。

我が家でも、
ベニバナトキワマンサク(紅花常磐満作)」が、
毎日、たくさんの葉を落としています。
DSCN6322 (2) (640x480)

13年前は、支えがいるほどか細い木で、
樹高も、1メートルもありませんでしたが……。
P1010407ベニバナトキワマンサク (3) (640x480)

DSCN6323 (2) (640x480)
今では、2階の窓を越すほどになりました。
何度も何度も、『常磐木落葉』を
繰り返した結果ですね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『蛍花』(ほたるばな)

旧暦5月5日 癸巳(みずのとみ)
  芒種次候 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)
P1080202ホタルブクロ (2) (640x480)
よく見かけますが、下向きに咲く風情が、
心ひかれる花です。

『蛍花』、「提灯花」のほかにも、
「釣鐘草(つりがねそう)」、
「風鈴草(ふうりんそう)」など、
花の形から、いろいろな異名がつきました。

中には、「葬礼花(そうれんばな)」
という異名まであります。
これも、葬礼の提灯に似ていることが、
由来といいますから、やはり、
提灯になぞらえたものなのですね。

白花もよく見かけます。
P1160759ホタルブクロ (640x480) (2)

観賞用に栽培されていますが、
本来は、日当たりのいい山野に
自生しているとのこと。


さて、最後に、メルマガの歌の
夢子語訳を……。

~もの思へば 沢のほたるも
 わが身より あくがれ出づる
 たまかとぞ見る~
 (和泉式部『後拾遺和歌集』)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 あれこれ思い悩んでると、
 沢辺を飛ぶ蛍も、私の身体から、
 ふらふらとさまよい出た魂みたい……。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

『白映え』(しろばえ)

旧暦4月27日 丙戌(ひのえいぬ)
  芒種初候 螳蜋生(かまきりしょうず)
DSCN3397梅雨空 (640x480)

金曜日、雨が小降りになって、空が少し明るくなりました。
これぞ、『白映え』と思って、合歓の木(ネムノキ)越しに
写真を撮ったのが、下の写真です。
P1180138 (640x480)

光を意識した写真を撮るって、難しいですね。
一番上の写真は、3年前、毎朝の散歩中に、
梅雨曇りの空を撮ろうと思って、撮った写真です。
厳密にいうと、『白映え』ではないのですが、
こちらの方が、それっぽい気がするというのも、
写真の一筋縄ではいかないところですね。

『白映え』「黒映え」の「映え」は、照り輝くこと。
要するに、空が白くなって、光が照るのが『白映え』で、
黒い空から、照るのが「黒映え」ということなのでしょう。

「黒映え」の方が、うれしい感じなのですが、
「黒映え」というと、それが伝わらない気がします。
あまり使われないのも、そんな理由からかもしれませんね。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。