fc2ブログ

『雁点』(かりがねてん)

旧暦3月1日 庚寅(かのえとら)
  清明次候 鴻雁北(こうがんかえる)
DSCN1695 (2) (640x480)
ある程度大きな鳥が飛ぶ時は、
みんな、『雁点』の形になるんですが、
昔の人にとっては、雁の飛ぶ姿が
一番おなじみだったのでしょうか。

5年前、宮城県の伊豆沼に行った時、
飛び交うマガン(真雁)を見て、
これが、日本の原風景なのかなと
思ったものでした。

『雁点』がいっぱい!
DSCN1672 (2) (640x480)
でも、違う形もありますね。
なかなか、みんながそろって
『雁点』というわけにはいかないようです。

こちらは、オオハクチョウ(大白鳥)の『雁点』?
DSCN2923 (2) (640x480)

チェックマークは、よく使うのですが、
これからは、渡って行った冬鳥たちを
思い浮かべながら、しるしをつけることにします。

☆詳しくは、今日のメルマガをお読みくださいね。
   ↓
(無料購読申し込み)

※このサイトの文章、写真等を許可なく使用することは、お断りいたします。
 どうか、ご一報ください。